山・川における北海道のアイヌ語地名
北海道登山のいいところ山の名前が面白い、河川からくるもの生活に準ずるもの 独特の文化とイントネーションを持った先住民アイヌが命名したそれぞれの地において四季の情趣に浸り地名の由来を知る事は登山の奥行きを広げてくれるものだと思う
注意
スイッチで切替switch do it yourself!
日高
剣山 / エエン子エンヌプリ
芽室岳
パンケヌーシ岳(西芽室岳)
ペンケヌーシ岳
ルベシベ山
山を越えて向こう側に降りていく路のある沢
チロロ岳
ピパイロ岳 / 美生岳
戸蔦別岳
神威岳1756 - 悪魔山
カタルップ沢
札内岳
エサオマントッタベツ岳
幌尻岳 / ホロシリ山
プイラルベツ川
イドンナップ岳
シカシナイ山 / 鹿止内
ナメワッカ岳
シュンベツ岳1855
コイカクシュサツナイ岳
カムイエクウチカウシ山
シビチャリ山
ヤオロマップ岳
ルベツネ山
ペテガリ岳
ソエマツ岳
ピリカヌプリ
ヌビナイ川
神威岳1600 - カモイノホリ
ニシュオマナイ川
トヨニ岳
野塚岳
ニオベツ川
オムシャヌプリ - 双子山
十勝岳 - ラツシカムイノホリ
ポロ・ベツ / 親なる・川
ポロ・シリ / 大きな・山上二股左右
楽古岳 - ラツクカムノホリ
コイボクシュ
コイカクは右股コイボクは左股 コイボク
アポイ岳
大雪
旭岳
愛別岳
アイ・ペッ / 矢・川
アイ・べッ / いら草・川
リクマンベツ川
ニセイカウシュッペ山
ニセイノシキオマップ川
ニセイチャロマップ川
赤石川
忠別岳
【竹別岳】【ヌタカムシユベ岳】
チュウ・ペッ / 流れの早い・川
ヌタプ・カ・ウシ・ペ / 河の湾曲部内の地・の上に・いつもいる・もの
クチャンベツ川
クワウンナイ川
*険阻にて杖に依らざれば遡行困難の別解釈もラグ~ン
トムラウシ山
(水草・生えている・処)トムラウシ川
カムイサンケナイ川
ユウトムラウシ川
東大雪
石狩岳 - シノマン山
音更山
ユニ石狩岳
イ・ウン・イ / それ・入って行く・もの(通路となる)
ユニ・イシカリ / 温泉湧く所・石狩川
ニペソツ山
ウペペサンケ山
ユーヤンベツ川
十勝連峰
オプタテシケ山 - 東オフタテシケ山
トノカリウシュベツ川
美瑛岳 - 西オフタテシケ山
十勝岳 - ヒエノホリ
トウカプ? / 乳・ある・処
トウ・カツ・チ? / 沼・邊り・枯れるシイ十勝川
カミホロカメットク山
【カムイメットクヌプリ】 - 【ペナクシホロカメトクヌプリ】
カムイ・メ・ト・カ・ヌプリ / 神・寒い・峰の・上・山
ペナ・クシ・ホロカ・メトッ / 川上の方・通る・後戻りする・奥山
下ホロカメットク山
【パナクシホロカメトクヌプリ】【ソラチ岳】
パナクシ・ホロカ・メトッ / 川下の方・通る・後戻りする・奥山
ソ・ラプチ / 滝・下る処
富良野岳
前富良野岳
【ヲツチシハンサイウシヘ】
オクチシ・パン・サ・ウシ・ペ / 峠の・川下の・前・そこにいつもある・もの
東・西ヌプカウシヌプリ
【ノツカウシノホリ】
ヌプ・カ・ウシ・ヌプリ / 原野の・上手に・いつもいる・山
芦別・夕張
芦別岳
【アシュベツヌプリ】【リーフリヌプリ】【ソラチ岳】
ハシュ・ペ / 灌木の中流れる・川21線
夕張岳 - カムイシリ
ユー・パロ / 温泉の・口 イ・パル / それの・口
カムイ・シル / 神(の住む)・山エバナオマン
X