不遇の山オムシャヌプリ
南西尾根
野塚岳の稜線伝いが一番楽だがここも面白い
ポイント・核心
・取り付きは急登、序盤は細い尾根の連続でラッセルと思わぬ滑落あるかも
・一般向けの快適ルートでは無い、沢筋の方が快適に思える
オムシャヌプリ
【標高】 | 西峰1379m 東峰1363m |
【三角点】 | - |
【アイヌ】 | 双子山 ウ・ムサ/互いに・撫でる 2つの山が向かい合って挨拶しているさま?アイヌが付けたものではないのでは |
【百名山】 | - |
【ルート】 | 南西尾根 |
【タイム】 | 翠明橋~オムシャヌプリ西峰/4h半 オムシャヌプリ西峰~翠明橋/2h |
【距離】 | 6㌔ |
P6:30~ オムシャ西峰11:00~ P13:00 単独
<Slide Photo>
稜線伝いで踏まれやすい可哀想なオムシャヌプリ、尾根から攻めると大変だった沢から詰めた方が楽かもしれない
公園から行こうが林道からやぶを降りても川は渡る事になる、尾根の取り付きはかなり急、道中とにかく木がうるさい標高上げれば快適になる、後は詰めるだけ、下りは野塚トンネルを目指して傾斜の緩い所に降りた方が楽でいい、尾根を使うと傾斜がきつすぎて滑落してしまう、快適なルートには程遠いが楽しかった