下りがだるいよ暑寒別
ポン暑寒別川
Co965の3段滝はまとめて高巻き、平盤はつるつる
ポイント・核心
・核心は3段滝、草付のトラバースはバイルが有効
・今回は無かったが雪渓の通過が大変との事
暑寒別岳
【標高】 | 1492m |
【三角点】 | 一等 暑寒別 |
【アイヌ】 | ショ・カ・アン・ぺ/滝上にある川 |
【百名山】 | 日本百名谷
日本二百名山 北海道百名山 |
【ルート】 | ポンショカンベツ川~夏道 |
【小屋】 | 暑寒別荘 |
【テン場】 | Co760/1張 |
【タイム】 | P~暑寒別岳/6h 暑寒別岳~P/2h半 |
【距離】 | 17.5㌔ |
登山口5:30~頂上11:40/12:10~登山口14:30 D君と
<Slide Photo>
まさに難しくも無くやさしくもないルート、ここは日本百名谷人気は高そう、核心はCo965 3段滝の高巻き、1段目の平盤はビミョーに滑り雨が降って濡れると難易度あがる巻きはバイルがキマる、直登するなら確保いるかなり難しいと思う
全般滝はヌルヌルして滑る、意外とCo1000越えたあたりの小滝が油断しがち、昔大学生たちが雪渓ではまって【救助要請】6月~7月は雪渓の処理大変そう
くま🐼のフンが新しいのが結構ある、これから行動が活発になるのかな?魚はCo440以降だが保護水面かも?サイズは今ひとつ、札幌から車で3h飛ばせば2hと意外に近い暑寒別岳、紅葉期の暑寒別岳は本当に美しい、しかしここの登山道はだるくてあまり食指が湧かない