北戸蔦岳二岐沢3ノbomb
二岐沢三ノ沢
ポイント・核心
・核心は大滝の右岸巻き、斜度がきつく根っこから抜ける木も有る、岩のルンゼを数回トラバースするのでルート取りを確実に、あえて言うならGPS頼りの高巻きのルート判断ができない人は行くべきではない沢
・連続する小滝も傾斜あるので油断しない方がいい
北戸蔦別岳
【標高】 | 1912m |
【三角点】 | - |
【アイヌ】 | トッタ・ペッ/函状の川 |
【ルート】 | 二岐沢三ノ沢~二岐沢二ノ沢 |
【百名山】 | 北海道百名山 |
【林道】 | チロロ林道 国道級 |
【テン場】 | 三ノ沢道中は無くカールは怖い、北トッタからはどこでも |
【タイム】 | P~北戸蔦別岳/7h 北戸蔦別岳~P/2h |
【距離】 | 22.1㌔ |
6:30 登山口~ 7:30 3の沢分岐~ 13:30/13:40 北戸蔦別岳~ 14:00/15:00ヌカビラ岳 ~17:00登山口 オギと
<Slide Photo>
核心の滝1段目
大高巻き中、カメラバッテリー切れ(笑)
轟音玉ファイア!映像以上に爆弾である
水量が多い沢だと思う台風の2日後だが多分平水位に近い状態だったのでは?
結構疲れるので体力に自信が無いとビバーグあるかも、ナメと小滝は致命的な難しさは無いが油断できず激しい水流のなめ滝で足すくわれたり足場が微妙なところも有る滑落注、少しシャワーを浴びる滝もある、Co1500超えたあたりから岩が滑りだす、カールでくま🐼の気配不気味で轟音玉を発射した、煙を浴びる安心感♥最後の詰めは基本水量の多い方に行き最後はハイマツ漕ぎ1967側の稜線に出る、この千露呂の川周辺の沢気になる特に【1857峰】
記録少ない沢だがとてつもなく面白い沢だと思う、もっと人気があってもいいのにな…オギも着々と変態への道を歩んでゆく、何処まででも行こう