まあ渋い沢ですな
ニオベツ川上二股左股
・F2の15mは右岸巻き 山谷は25m?
・F3の40m滝は最後若干いやらしい F3GAN様では10mとあるが…
ニオベツ川上二股右股
十勝岳
【標高】 | 1457m |
【三角点】 | 三等「幌尻」 |
【アイヌ】 | ラツシカムイノホリ
ポロベツ/親なる川 |
【一口】 | 旧 ポロシリ
メナシュンベツと札楽古子の分水嶺を越える交通路の目標として「あの山を越えると十勝」という思いが陸測図の命名につながったのではとのこと |
【百名山】 | - |
【ルート】 | ニオベツ川上二股沢北西面左股~右股 |
【テン場】 | 十勝岳稜線下2張 |
【タイム】 | 翠明橋~十勝岳/4h 十勝岳~翠明橋/4h |
【距離】 | 11.4㌔ |
6:00翠明橋~ 7:20Co780二股左~ 10:00/10:30十勝岳~Co780二股右 15:00翠明橋 Fさん
残雪無し、F3の40mが核心かな?直登は可能だが残置ある残り10m位の微妙な登りの緊張感はなかなか面白い、核心部を越えたあとの景色が良い、右も左も浮石多く落石注意、右は油断しがちだが要所で浮石・スリップ・巻きがある、まあそんなに難しくない、派手さは無いがなかなか味わい深い沢、好きだなこういうの
ここいても意味が無さそうなので会をやめようと思っていたがFさんのおかげでもう少しだけ会を続けるきっかけになればと思う、機会あればまた宜しくお願いします