沢の釣り
ガチな渓流釣りではなく沢の上流域で遡行中に遊ぶ程度の釣り
上流域釣り
・林道が並行している沢はスレてる、釣り人が来なさそうな沢が良い
・上流域はとてもピュア、大物も多い
・釣りのポイントは渓流本など参照
マスだー
【ギア】
【竿】 華水渓180 やぶ漕ぎやザックの中で折れる可能性が高いので、安く仕舞寸法が37cmと短い方が扱いやすい
【道糸】 フロロハリス2号 2.5m程
【針】 ニジマス9号 ハリス1.5号 予備針多めに!
【ナスカン錘】 1号 釜を攻めるなら2号
【餌】 ブドウ虫/無ければ川石をひっくり返した時の小虫、推奨はしないが常温保存できるワームは予備餌
【クッキング】
<ニジマスのオリーブオイル素揚げ>
オリーブオイル×唐揚げ粉
しっかりと水気を拭き取りじっくりと素揚げする、ニジマスはおいしい
【釣場メモ】
<道央の沢>
ラルマナイ川 ×くそ
-
-
山の恵み ラルマナイ川 左股~中股 730林道まで 令和3年8月23日
ブタ沢を超えた死の川
湯ノ沢川 ×いない
-
-
山の恵み 湯ノ沢川 令和3年5月15日
once more にんにく
木挽沢 ×いない
岩魚沢 ×くそ
白井川左股 〇
滝~Co630 小イワナ
<支笏の沢>
丹鳴川 △ 河原魚影はある
漁川 △
~F1 小魚いる 下流の方がいいのでは
白老川
白老滝~ゴルジュ △小イワナ
ニジマスファンタジー
ゴルジュ~砂防 ◎ニジマス
深沢川 △
林道越えたら小マスいる
<増毛の沢>
恵岱別川 〇滑り台に大物いる
群別川 △魚影ある
<芦別の沢>
ユーフレ川 〇少ないがいる
<十勝連峰の沢>
シイ十勝川 〇魚影濃
<大雪の沢>
トムラウシ川 ◎ポイントでサイズ違う
ユウトムラウシ川 △魚影有子オショロコマ
クワウンナイ川 ◎定番のところ
ポンクワウンナイ川 ◎大滝が魚止