秘湯の宿を守る会+αのスタンプラリー
目指せ完湯+完タオル
現在 19
1.タオルの有無 2.入浴形態 3.感想5段階 4.メモ
♨北海道
大雪高原山荘-層雲峡高原温泉

1.未入手
2.日帰り
3.✪✪
4.緑・赤岳の♨、泊まる事は無い
湯元湧駒荘-旭岳温泉

1.未入手
2.日帰り
3.✪✪✪*
4.天人峡、旭岳周辺の♨、泊まってみたい
芽登温泉ホテル-芽登温泉

1.未入手
2.日帰り
3.✪
4.混浴有、泊まる事は無い
丸駒温泉旅館-丸駒温泉

1.未入手
2.宿泊
3.✪✪
4.支笏の山の♨、日帰りは15時まで
♨青森
蔦温泉旅館-蔦温泉

1.未入手
2.日帰り
3.✪✪✪✪
4.2017頃?改修工事済、泊まってみたい宿
♨秋田
鶴の湯温泉-乳頭温泉郷

1.未入手
2.宿泊
3.✪✪*
4.人気の宿だが混浴激混み何だか落ち着かず、たいした飯もパッとしない、建物は風情あり
深い眠りの湯岩倉-岩倉温泉

1.〇
2.日帰り
3.✪✪*
4.毎分700ℓ源泉かけ流し硫酸塩泉の深い眠りの湯、建物古く風呂も小さい
奥山旅館-泥湯温泉

1.〇
2日帰り
3.✪✪✪✪
4.別府の泥湯とは少し違うさらりとした泥湯、泊まってみたい
鷹の湯温泉-鷹の湯温泉

1.〇
2.日帰り
3.✪✪✪*
4.鷹にまつわる由来、露天未入浴、立湯も有ポテンシャル高そう、泊まりたい
石塚旅館-国見温泉

1.未入手
2.日帰り
3.✪✪✪✪
4.夏季のみ営業、アクセス悪しも緑の湯は必見、泉質は抜群、泊まってみたい宿
♨山形
三好荘-泡の湯温泉

1.〇
2.日帰り
3.✪✪✪
4.長湯温泉に比べ泡はほぼつかないが炭酸ガス含有のぬる湯加水加温無しの本物、但し風呂は小さい、飯豊登山口近く
♨新潟
嵐渓荘-越後長野温泉

1.〇5色有
2.日帰り
3.✪✪✪
4.内湯は大したことが無いが「山の湯」はなかなか良い、建物に風情有設備は新しめ、飯も旨そうだった、泊まりやすい宿ではないか
貝掛温泉-貝掛温泉

1.〇
2.宿泊
3.✪✪✪✪*
4.ぬる湯のメタホウ酸満載の目の温泉、至る所に木のぬくもりがある、コメが旨い
笹倉温泉-龍雲荘

1.無し
2.日帰り
3.✪✪✪
4.真価を発揮するのは「温泉ごはん」なる宿泊か、朝早くから入れるのもなかなか良い
♨群馬
長寿館-法師温泉

1.〇(紛失)
2.宿泊
3.✪✪✪✪✪
4.ナトリウム硫酸塩泉(石膏)、足元湧出の混浴・法師乃湯、魅惑の木造建築、弱点が無い最高レベルの宿、宿泊費2万前後も納得
♨長野
小梨の湯 笹屋-白骨温泉

1.〇
2.宿泊
3.✪✪✪
4.610ハップ事件の歴史のせいか良くなった白骨温泉、お湯が新鮮なほど極端に白濁しないそうだ、湯船は見事だが飯、風呂共に白骨泡の湯の方が良かった
♨富山
みくりが池温泉

1.未入手
2.日帰り
3.✪✪*
4.ここに行くにはトローリーを駆使せねば行けない、日本一高所の出で湯、ジジイになったら泊りに行こうかな
♨鳥取
岩井屋-岩井温泉

1.〇(紛失)
2.宿泊
3.✪✪✪✪*
4.カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉(含芒硝石膏泉)長寿の湯は深い浴槽・足元から湧く温泉、派手さは無いがいい宿だ、ここは冬の松葉ガニプランで再訪したい
♨徳島
ホテル祖谷温泉-祖谷温泉

1.〇(紛失)
2.宿泊
3.✪✪✪✪*
4.アルカリ性単純硫黄温泉、ケーブルカーで行く露天が衝撃的、飯は普通で料金はやや高め
秘湯以外の気になる宿
♨長野
泡の湯温泉-白骨温泉

1.〇
2.宿泊
3.✪✪✪✪✪
4.泉質・混浴露天・飯・部屋すべて良い、2万前後の価値有
♨大分
長湯温泉-大丸旅館

1.〇(紛失)
2.宿泊
3.✪✪✪✪✪
4.外湯のラムネ温泉はぬる湯で日本一の炭酸泉、【大丸旅館】の飯は◎宿代15,000強でお得
♨鹿児島
指宿白水館-指宿温泉

1.〇
2.宿泊
3.✪✪✪✪
4.【秀水園】と同レベル、砂むし最高、砂むしは【砂楽】ではしごもおすすめ