アジャコング&戸塚ヨットスクールズ
白水川
・札幌近郊でナメの美しさは随一との事
・ゴルジュは泳ぎ、短いが防寒対策は必須か?残置ロープ使わず滝に取り付いた方が楽だと思う、高巻きは手前左岸からやや大高巻きと思われる
・滝はガバガバ
無意根岳
【標高】 | 1464m |
【三角点】 | 二等 無意根 |
【アイヌ】 | ムイ・ネ・シリ/箕 のような 山 |
【百名山】 | 北海道百名山 |
【ルート】 | 白水川 |
【タイム】 | 登り 白水川 4h40 (´Д`)早いじゃないか!
下り Co930~林道 1h半 |
【距離】 | 15㌔ |
白水橋P7:00~ Co930 10:50/11:50~ 第2ゲートP13:20 フクと
<Slide Photo>
戸塚式ゴルジュ突破スクールズ Take1
戸塚式ゴルジュ突破スクールズ Take2
あまりに面白いので載せてしまったふざける余裕はあるフクカメラの戸塚式ゴルジュ突破スクールズ Take1、事故動画である(笑)
休みになったのでフクと白水川へ、フクとは沢らしいまともな沢は行っていなかったので簡単なちゃんとした沢の白水川に遊びに行った、何年か前に遡行した事はあるがその時は天気も悪くあまり記憶に残らなかったが天気が良いとナメも美しくテンポ良く色々出てくるので楽しい沢だと思う
今回は第2ゲートまで車入れれたので配車してから白水の林道にを歩く、割と新しめのくま糞多く直近の人の足跡もあった、40分ほど歩いたらCo530付近で林道終わり入渓、水量が若干多く河原はやや歩きにくいものの気温高く苦にならず、少し歩くと短いが赤なめが見事だった、ここは紅葉期に来れればとても美しい沢だろう
さすがに一緒に何回か沢を共にすると歩行も安定し速度も速くなってフクも腕が上がってきている、沢を楽しむ余裕も感じられる、あとはレイヤリングが上手くなれば!※位なら軽くこなせると思った
小滝を越えCo800ゴルジュで自分が先行しフクの前日の発言のスイミングスクールで鍛えたクロールを見せてやりますよを楽しみにしていたが、初めての沢の泳ぎで水流の強さを知らないからか2回戻されていた、見ていて最高に面白かったがロープ出してラッコで引っ張り突破し互いに久々に腹を抱えて笑ってしまった、途中に張ってあるロープは何か微妙で使う人いるのかなと少し思った、そういえばあとからゴルジュの動画を見てこの動画は永久保存版になるだろうふざける余裕もあるフクは最高である
ゴルジュの後はガバガバの滝を5個位越してCo930導水管で終了、カップ麺をすすり荒れた林道を歩く、林道入って30分ほどは木がうるさく笹も被り不快だがその後は歩きやすい林道に、この林道はくま糞が異常に多くあまり夕方は歩きたくないなと思った、宝来小屋を越して少し歩くとPに着いた
札幌近郊の沢の中では快適で多少荒れているが気軽に入れゴルジュもあるいい沢だと思う、無意根まではなかなか足が向かないがいつかやぶ漕ぎをしてピークは踏もうかなとも思う