所詮今はこんなもんですわ(;´Д`)
喜茂別
・車道に止めないなら喜茂別合流までアルバイト1h半前後
・トレースが有れば確かにゲレンデですね
反省点
反省点
・去年改善したはずの酷い靴ズレ両足
・体力不足
メモ
・トレースが有り気象条件良ければ自分ピークまで6~7h
・駐車場所は喜茂別口を除雪して止めるのがベターだが昨年よりトラブル続きとの事、悪いとは思わないが自分は落ち付かないから止めない、Pからだと林道長く自動運転にもならずおいしくない
P7:20~ Co1450 12:00/12:30~ P13:50 単独
羊蹄山
【標高】 | 1892.7m |
【三角点】 | 1等 真狩岳 |
【ルート】 | 喜茂別ルート マッキモの意味が全くもって解らん |
【アイヌ】 | マッカリヌプリ マクカリプ/山後を回る処 マクカリペッ/奥の方を回っている川シリベツ山 シリ・ペッ/山の・川 シ・リー・ベツ/至て・高き・川 ホロノホリ |
【一口】 | 1.マッカリヌプリ-アイヌ名 2.シリベツ山-和名 3.後方羊蹄山-日本書紀の由来 4.マチ子シリー雌岳 5.蝦夷富士 6.ホロノホリーアイヌ名 |
【一口2】 | ・数万年前に誕生した若い火山 ・羊蹄ふきだし湧水は「昭和の名水百選」 |
【距離】 | 14㌔ |
安全運転スキー「プリウス1号」Goproの角度が悪い
札幌から車が2hかかる羊蹄、意外と距離以上に遠い
今日はトレースが有りだいぶ楽させてもらった、トップでラッセルならもっと疲れ果てているはずだ
今日は雪が若干重かったがそれでもいい雪だと思った割と自在である、滑走が楽しい山
靴ズレがひどく歩行に支障をきたす、何とかせねば
12時撤退を考えていた割にスタートが遅かった、気象条件も良くトレースも有るのにピークを取れないのはやはり今の実力がその程度なのだろう、しばらくは羊蹄に通い体力をつけよう、これじゃあとてもニセイカには…