ひとくちようかん
登山の行動食ようかん、素早く高カロリーで栄養補給たまに甘ったるくのどが渇く、色々なようかんとの出会いを大切にしております、【やおきん-焼きいもようかん】を超える大物を探して…
ひとくちようかん
アンダーグラウンドようかん ~ ようこそアングラようかんの世界へ#クレイジーヨウカン
望月茶飴本舗/<おいも><だいだい>
ぴちゃ系
イオンで巡り合うぴちゃぴちゃ系アングラようかん、おいもは特にヤバくぴちゃぴちゃなのに賞味期限長い
米屋㈱/M-1羊羹 煉
余計なもの入れる系
余計なものを練り込むようかんで味も薄くておいしくない 毎日食べるなんてもってのほか!
榮太樓/エナジーようかんフォーカス 塩レモン味
ぴちゃ系 サイエンス系 マヅい系
ICIに生息し300円近くするAminoHB2000㎎配合ようかん、オーサワ的なピチャピチャ感あり塩レモンの風味がお口いっぱいに広がりGOOD!
㈱福居製餡所/マラソンようかん塩味
ぴちゃ系 サイエンス系
ぴちゃ系スティックアングラようかん エネルギーも89calでこれなら井村屋スポーツようかんの方がいい
マヅイようかん ~ ごめんなさいマヅイんです
山崎製パン/<抹茶>
マヅい系
アークス系のスーパーに生息する昔ながらのようかん、本煉はまだましだが抹茶の味は一度試してみる価値はありようかん
鼓月/anpower 特製ようかん
サイエンス系 マヅい系
ICIに150円前後で生息するアミノ酸&ロイシン系配合ようかん、カフェイン入りもラインナップ有
ぴちゃぴちゃ感は無いがロイシン系特有の後味の悪さがお口いっぱいに広がるミラクルワールド、榮太樓でも似たようなのがある
オーサワ/ひとくち芋ようかん
ぴちゃ系
液的なピチャピチャ感がある安納芋味、米糖の甘さがしつこくGOOD!
もう買わないようかん ~ 好み個人差ありそう
㈱福居製餡所/しょうゆ羊羹
イロモノようかん
醤油を入れる意味がよく分からない
㈱福居製餡所/酒かす羊羹ミニ
イロモノようかん
ほんのり酒かす、好んで買う奴はいるのだろうか?
㈱もへじ/エスプレッソ珈琲ようかん
イロモノようかん
カルディに生息するいつまでもお口いっぱいに広がる安いインスタントコーヒー風味はどうなのか?
新宿中村屋/煉
スタンダード系
甘さ控えめ特色無し井村屋とは好みの差かも
㈱榮太樓総本舗/糖質を抑えたようかん はちみつ
エネルギー不足系
おいしいが55calはあまりにも力不足
(合)鶴屋菓子舗/YOKANGO
サイエンス系 マヅい系
老舗のサイエンスようかん、カフェイン含有量が54って多くないか?味は相変わらずのサイエンス
㈱福居製餡所/富良野ミニトマトようかん
イロモノようかん
ハイランドふらのに生息するサイズが若干大きいようかん、折角のトマト味は重く甘ったるい、福居製餡所のラインナップは攻め一色で好感が持てる
忘れた頃に買うようかん ~ 悪くはないのだよ
セブン&アイ井村屋/小倉羊羹
スタンダード系
セブンに生息する可もなく不可もないスタンダードようかん、欲しいのが無い時は買う飽きない味
もち吉/一口羊かん<栗>
スタンダード系
もち吉に生息する普通においしいようかん、他社に比べ栗味が安い
コメダ珈琲・米屋㈱/コメダのお供羊羹
スタンダード系
コメダのようかん、製造はあの米屋で可も不可も無く
かし原/塩ようかん
ややぴちゃ系
何故かいつも一口目はおそるおそる、塩気が強くコーヒーのお茶請けに良く200円で10個はお得
久世福商店/葛ようかん<栗>
お高くとまってる系
久世福に生息するおいしいけど高いようかん
とらや/<はちみつ><夜の梅>
お高くとまってる系 アダルト系
とらやに生息する思わせぶりなネーミングのエッチようかん、おいしいけど1本300円は高い
(有)八木菓子舗/三石羊羹<小倉>
スタンダード系
ゆからに生息する絶妙な甘さのようかん、若干嵩張る丸缶ゆえにどうせ丸缶なら五勝手屋が好きなので…
㈱もへじ/シークワーサーようかん
イロモノようかん
カルディに生息する好みが別れる季節商品のイロモノようかん、限定・廃盤かカルディのHPには跡形も無く
銀座千疋屋/フルーツようかん<メロン・いちご・柚子・ぶどう・小豆>
イロモノようかん お高くとまってる系
贈り物で入手した高額ようかん、割とさわやかに食べられるが値段を考えると一回食べればもういいレベル
井村屋/スポーツようかん<カカオ>
イロモノようかん
カカオ味はチョコレートようかんとほぼ味は変わらないのでこっちはあまり買わない
おいしいようかん ~ 良く買う
セブン&アイ米屋/安納芋羊羹
セブンに生息し味良くぴちゃ感の無い80円とスペックがかなり高い季節商品、アングラM-1ようかんと同じ会社のものとは思えない
サザエ/<青梅><ほうじ茶>
イロモノようかん
サザエに生息する味のまとまりが良いようかん、極端な旨さは無いものの値段も安くおすすめ
鶴屋吉信/<キャラメル>
お高くとまってる系 イロモノようかん
京都に生息し1本300円だがキャラメルようかんはおいしい、小倉は普通
株式会社オカベ/柚子ようかん・伊予柑ようかん
イロモノようかん
イオンフェアで入手した爽やかなようかん、携行にも便利
六花亭/白樺羊羹<栗>
スタンダード系 少々お高くとまってる系
六花亭に生息する丸缶タイプであるものの期間限定の栗がおいしいがちょっと高い
Black funny,Dynamic,Mighty,Funky,ようかん For Third World!
岡女堂/<南瓜>
イロモノようかん
道東/道南の道の駅に生息、かぼちゃの自然な甘みが良く完成された味
五勝手屋本舗/<丸缶ミニ>
スタンダード系 少々お高くとまってる系
様々なところに生息するざらめが良い昔ながらのソウルフードようかん、携行に若干難があるがおいしさが勝る、流しもあるがこっちが良い
井村屋チョコレートようかん/<抹茶><チョコレート>
イロモノようかん 今は割とどこでも生息中、イロモノようかんのはしりかな抹茶もチョコレートもうまくて安い
屋久島ようかん/<安納芋><たんかん><紫芋><ぽんかん>
イロモノようかん 少々お高くとまってる系
今はネットで買えない入手難のようかん、とてもおいしいので屋久島に行ったら見つけてみて!